妊娠中期の方のための抱っこ紐講座
直前告知
《ベビーウェアリング総合コースPreOpen!妊娠中期編&首すわり赤ちゃん編》
日時:4/15(日)
12:30-14:20 首すわり赤ちゃん編
14:30-16:20 妊娠中期編
会場:池袋西口 としま産業振興プラザ 5階第2和室
今年度、当会は抱っこ紐図書館としての機能を最大限に発揮すべく、全6回シリーズのベビーウェアリング総合コースという講座を始めます。
6回の内訳は、妊娠中期編・妊娠後期編・新生児編・首すわり赤ちゃん編・腰すわり赤ちゃん編・トドラー編。
抱っこ、おんぶと一口に言っても、赤ちゃんの発達状況によって、気を付けたい点も違えば、悩み事も変わります。その時ならではの良さもあります。
このシリーズでは、それぞれの段階での抱っこやおんぶを快適にするための方法と道具をご紹介し、試着・練習していただきます。
1回のみの参加も可能ですが、全6回終了時にはイマドキのベビーウェアリング全体を見渡せるようになっているはず。
今月まず開催するのは、第1講の妊娠中期編と、第4講の首すわり赤ちゃん編。
安定期に入ってそろそろうっすらと出産準備品が気になる頃、まだお腹がそれほど大きくないうちに、新生児の抱っこで気を付けたいことを知って、様々な抱っこ紐を試着し、多くの選択肢があることを知ってほしい!
そんなコンセプトの妊娠中期編は『もうひとつの両親学級』のつもりで活用してもらえると嬉しいです。
また、首すわり赤ちゃん編は、インファントインサートが要らなくなってからの抱っこの方法や、おんぶ初挑戦などの内容で。
それぞれ該当するパパやママはもちろん、
該当の月齢にはちょっと早いけど予習を…というパパママも、
パパママだけでなく、乳幼児に関わる方、抱っこやおんぶに興味のある全ての方に
ぜひご参加いただきたく思っています。
******************
と、書いたものの、今回は告知もテキストの作成も全然間に合いませんでしたー!!
そこで今回は、シリーズプレオープンのモニターキャンペーンとして、1コマ1組1,000円でご参加いただけるようにしました。
お申込は以下フォームからどうぞ。
また、明日4/14池袋保健所にて開催の抱っことおんぶの無料相談会で配布するチラシをご持参の方は、4/15の講座も無料でご参加いただけますので、よろしければ相談会にもお越しくださいね♥
なお、このシリーズ、次回は6/17(日)に妊娠後期編と腰すわり赤ちゃん編を開催予定ですが、時間は未定です。
0コメント